9月11日デジタル寺子屋@つづき キッズプログラミング教室
9月11日16時〜17時 @シェアリーカフェ
キッズプログラミング教室
参加:小学2年生1名、小学5年生1名(男子2名)
サポーター:3名
サポーター希望見学者1名
使用機材:Ichigojam
海外からのお客様~アイルランドのウインストン・チャーチル記念財団 Churchill Fellow2018 Advice NI Head of ICTのパトリシア・ドナルド(Patricia Donald)さんの視察が決定し、急遽開催された本日のデジタル寺子屋。
micro:bit、Ichigojam両方を用意していましたが、子どもたちから「赤いキーボードを触ってみたい」「この間の復習や、その続きをしてみたい」という声が上がり、Ichigojamをすることになりました。
初参加の男の子は、Ichigojamでどんなことが出来るのか興味津々。先輩受講生がつくったゲームプログラミングを見せてもらい、楽しそうにゲームを競い合いました。また、自分の作ったプログラムで人が楽しむ姿にも、何かを感じ取っていたようです。
ゲームが楽しかったのか、「違うゲームプログラミングもしてみたい!」ということになり、『エイリアンを倒せ』という、少し長めのゲームプログラミングに挑戦。
サポーターのプログラミング読み上げ補助のもと、なんとか入力完了。しかしいざプログラムを走らせても、思うような結果が出ません。「何故だろう?」「どこが間違っているのだろう?」受講生には歯がゆい時間だったかもしれませんが、この検証作業もプログラミングにはとても大切な時間なのだよと伝え、次回への持ち越しとなりました。